
KUBOTAX BLOG
- HOME
- KUBOTAX BLOG
京都の税理士法人 久保田会計事務所のブログです。
早期経営改善計画策定支援事業
信用保証料割引制度の取扱い
相続手続の簡素化の制度が開始
M&Aにおける企業価値の算定

こんにちは、経営支援事業部です。
M&Aと聞くと大企業同士の合併をイメージされる方も多いと思いますが、
近年では後継者不足を背景に中小企業でのM&Aも増えてきています。
今回は、そのM&Aにおける企業価値の算定方法について簡単に説明させて頂きます。
所得拡大促進税制の見直しについて

当事務所のブログでは過去にも何度か所得拡大促進税制について
ご紹介させていただきました。
是非そちらのブログもご参照いただきたいのですが、
今回は平成29年度税制改正に伴い改正が加わった点を
ご紹介させていただきます。
「相続についてのお尋ね」が届いたら

こんにちは、相続支援事業部です。
お客様からのご相談で税務署から「相続についてのお尋ね」が届いたが
どの様に対応すれば良いか?また、何故届くのかというご質問をうけることがあります。
平成27年以後の相続税法の改正後、課税対象者も増加しています。
「相続についてのお尋ね」が何故届くのか、
また届いたときにどうすれば良いか考えます。
会議を無駄にしない議事録作成の方法
医療費控除の添付書類の見直し

こんにちは財務事業部です。
今回は、確定申告をされている方にはなじみ深い『医療費控除』に関する話題です。
これまで、医療費控除を受けるためには、病院や薬局の領収書を都度保存し、
確定申告書の際に税務署に提出しなければなりませんでした。
しかし平成29年度税制改正により、
医療費控除を受けるための提出書類の内容が変更されることととなりました。
類似業種比準方式の計算方法の改正

こんにちは、相続支援事業部です。
平成29年3月1日付けで、財産評価基本通達の一部改正についての
意見募集がされています。
その意見の内容を踏まえて、取引相場のない株式の評価に関して、
類似業種比準方式の計算方法について見直しが行われる予定になっています。
今回はその見直しの内容についてお届け致します。
事業創造の視点

こんにちは、経営支援事業部です。
パラダイムシフト(価値転換)が起きていると言われる昨今、
経営環境は目まぐるしく変化しており、
そしてその変化は加速度的にスピードを増しております。
このような経営環境の中、企業は売上を拡大し利益を上げることが
難しくなってきております。
そこで今回は、事業創造の視点として
「事業価値拡張戦略」と「事業機能転換戦略」の二つの視点をご紹介したいと思います。
平日 9:00 ~ 17:30