
KUBOTAX BLOG
- HOME
- KUBOTAX BLOG
京都の税理士法人 久保田会計事務所のブログです。
役員給与の損金不算入について

こんにちは財務事業部です。
役員に対する報酬や賞与に関する税務上の取り扱いは、非常に煩雑です。
取り扱いを誤った場合、予期せぬ多額の納税額になるため注意が必要です。
では、役員に対して給与を支給する際、
どのような役員給与が損金の額に算入されるのでしょうか?
令和元年の路線価の発表
SDGs(エスディージーズ)

こんにちは、経営支援事業部です。
今回は、SDGsと企業経営について、
昨年に関東経済産業局が実施した中小企業に対するアンケート結果をご紹介し、
SDGsが中小企業に与える影響について考えてみたいと思います。
簡易課税 選択届出書の提出期限の特例について

こんにちは財務事業部です。
いよいよ10月より消費税率が上がり、軽減税率制度の導入がはじまります。
規模にかかわらず、多くの会社で対応の準備を進めておられるところかと思います。
この軽減税率制度の導入に伴い、
対応の困難な中小企業者のために簡易課税の選択届について
提出期限の特例ができております。
組織構造のタイプ

こんにちは、経営支援事業部です。
組織設計の概要と基本原則については以前の弊所ブログでご紹介させて頂きました。
(https://www.kubotax.com/blog/2018/11/post-738.html)
今回はその前提を踏まえた上で、
組織構造のタイプとメリット・デメリットをご紹介します。
区分記載請求書等保存方式について

こんにちは、財務事業部です。
前回の記事で消費税率改正の概要についてお伝えさせていただきましたが、
その中でも2019年10月1日より実施される
区分記載請求書等保存方式における請求書等の記載に関する注意点について
ご紹介させていただければと思います。
二次相続等における配偶者居住権の課税関係について
自社株承継の進め方

こんにちは、経営支援事業部です。
近年、事業承継はM&Aを初めとする親族外承継が増えてきておりますが、
やはり親族内承継がまだまだ多いのも事実です。
今回は、親族内承継をしていくにあたり、
問題となることが多い自社株式承継の進め方について、具体的にお話させて頂きます。
※株式所有者も親族のみであると仮定してお話させて頂きます。
軽減税率制度

こんにちは、財務事業部です。
2019年10月1日より、
消費税は軽減税率(8%)と標準税率(10%)の複数税率へと移行することとなります。
過去にも軽減税率についてのブログを掲載してまいりましたが、
制度開始まで残り2ヶ月を切った今、
改めて軽減税率の制度の概要について説明させていただきます。
財務を健全化するための在庫管理
平日 9:00 ~ 17:30