
KUBOTAX BLOG
- HOME
- KUBOTAX BLOG
京都の税理士法人 久保田会計事務所のブログです。
助成金等の収益計上時期の取り扱いついて

こんにちは。税理士法人 久保田会計事務所 経営財務部です。
緊急事態宣言が6/20まで延長され、
事業者の皆様におかれましては今暫く我慢を強いられることになると思われます。
政府より、経済支援や企業の資金繰りの支援等が行われておりますが、
今回は交付を受けた助成金等の「収益計上の時期」に関する課税上の取り扱いについて、
ご紹介させていただきます。
特に、特別利子補給制度に係る利子補助金を取り上げたいと思います。
『久保田博之の経営者のためのコーチング体験記』第7回 ストレングスファインダーに関する所内ワークショップ
月次支援金について
インボイス制度について

こんちには。税理士法人 久保田会計事務所 経営財務部です。
新型コロナウイルスの影響により何かと不便なこともあるかと思いますが、
いかがお過ごしでしょうか。
梅雨入り宣言が例年よりも早く出され、
しばらくはうっとうしいお天気とのお付き合いが続きそうです。
さて、今回は、令和5年10月から導入されるインボイス制度についてお話させて頂きます。
2021年版 中小企業白書・小規模企業白書 概要 ~その2~

こんにちは。税理士法人 久保田会計事務所 経営財務部です。
コロナ禍が1年以上続いており、中小企業にとっては厳しい経営環境に置かれています。
そんな中、4月に発表された「2021年版 中小企業白書・小規模企業白書」の概要を
2回に渡って紹介したいと思います。今回はその2回目となります。
『久保田博之の経営者のためのコーチング体験記』第6回 コーチング文化を浸透させる

コーチングの力を感じた私は、
事務所内にいかにコーチング文化を広め、浸透させていくかを検討しました。
コーチングを浸透させる目的や方法について話を聞いて頂き、
最終的に「コーチング文化浸透プログラム」として内容を固めていきました。
土地評価のための準備資料
2021年版 中小企業白書・小規模企業白書 概要 ~その1~

こんにちは。税理士法人 久保田会計事務所 経営財務部です。
コロナ禍が1年以上続いており、中小企業にとっては厳しい経営環境に置かれています。
そんな中、4月に発表された「2021年版 中小企業白書・小規模企業白書」の概要を
2回に渡って紹介したいと思います。
今回の白書のテーマは、「危機を乗り越え、再び確かな成長軌道へ」となっています。
『久保田博之の経営者のためのコーチング体験記』第5回 経営者支援プログラム
海外拠点と国際課税

こんにちは。税理士法人 久保田会計事務所 経営財務部です。
事業の海外展開をスタートされる企業にとって、
海外の事業所に現地の課税が発生するのかどうか、
どのような状態になれば課税されるのかといった疑問は多いと思います。
今回はこうした課税の原則的な判断基準についてご説明させていただきます。
平日 9:00 ~ 17:30