KUBOTAX BLOG

KUBOTAX BLOG

  1. HOME
  2. KUBOTAX BLOG

京都の税理士法人 久保田会計事務所のブログです。

久保田会計事務所は、真の相談相手となって企業の成長発展と円満な相続を支援します
                         

令和2事務年度の贈与税に対する実地調査の状況

資産承継部

こんにちは。税理士法人 久保田会計事務所 資産承継部です。

以前に国税庁の相続税の調査等の状況の発表についてお知らせ致しましたが、

今回は贈与税の実地調査の状況の発表についてお知らせ致します。



                                     

人材確保等促進税制について

経営財務部

こんにちは。税理士法人 久保田会計事務所 経営財務部です。

個人の確定申告が終わり、次は3月決算法人の申告が近づいてきました。

今回の決算より、令和3年度の税制改正で創設された人材確保等促進税制の適用が始まります。

そこで今回は本制度の趣旨や適用要件等についてご説明させていただきます。



                                     

『久保田博之の経営者のためのコーチング体験記』第25回 トランジション

所長

何かを終わらせて、何かより良ものを始めるのを「トランジション」と言います。

スポーツで例えると、選手が現役を引退しコーチなどの指導者になる、という感じです。

                                     

中小企業向け所得拡大税制の改正について

経営財務部

こんにちは。税理士法人 久保田会計事務所 経営財務部です。

今回は、令和3年と令和4年の税制改正において連続して行われる所得拡大税制の改正のうち、

中小企業向けの内容ついてご紹介します。



                                     

財産債務調書制度の見直し

資産承継部

こんにちは。税理士法人 久保田会計事務所 資産承継部です。

一定以上の所得と財産を所有している富裕層を対象に、

その保有財産や債務を記載した書類の提出を義務付ける財産債務調書制度について

提出義務者等の見直しが行われます。今回はその概要についてお届けします。



                                     

『久保田博之の経営者のためのコーチング体験記』第24回 「コーチングを必要としない」人 ②

所長

前回のクライアントのその後の変化についてお話します。

自身の後継者の育成を依頼したところ、さほど際立った反応は見られず、

育成方法について淡々とした話合いになりました。



                                     

インボイス制度での報酬等の支払調書を用いる場合の仕入税額控除の記載方法について

経営財務部

こんにちは。税理士法人 久保田会計事務所 経営財務部です。

今回は、インボイス制度での報酬等の支払調書を用いる場合の

仕入税額控除の記載方法についてお話させていただきます。



                                     

コロナ禍における中小企業の現状(中小企業白書より)

経営財務部

こんにちは。税理士法人 久保田会計事務所 経営財務部です。

今回は2021年版中小企業白書(上)よりコロナ禍における中小企業の現状についてご紹介いたします。



                                     

『久保田博之の経営者のためのコーチング体験記』第23回 「コーチングを必要としない」人

所長

今回は、私の事務所ではなく、

人材育成に不安を感じるお客様に対して、どのように関われば良いか。



                                     

事業復活支援金について

経営財務部

こんにちは。税理士法人 久保田会計事務所 経営財務部です。

今回は1月31日から申請受付が開始された事業復活支援金の概要についてご紹介いたします。



           
KUBOTAXマガジン 経営を応援するメールマガジン

検索

月間アーカイブ

お気軽にお問い合わせ下さい
電話によるお問い合わせ
075-222-1234

平日 9:00 ~ 17:30

Webからのお問い合わせ
お問い合わせフォーム