KUBOTAX BLOG

KUBOTAX BLOG

相続支援事業部のブログ記事

Ⅰ.資格の勉強で得た知識と実務の違い

相続支援事業部です。

 

平成21年度の路線価が7月に国税庁から発表がありました。

路線価を使う"土地の評価"について書いていきます。

 

現地確認

今日からいよいよゴールデンウィーク。

今年は高速道路千円乗り放題を利用して、

車での遠出を計画されているかたが多いと聞きます。

これに関連してカーショップではカーナビの売れ行きが

例年になく好調だそうです。

これをきっかけに景気が少しでもよくなればいいですね。

 

3年に一度の見直し

相続支援事業部です。

 

毎年この時期になると各市区町村役場から

「固定資産税納税通知書」が送られてきます。

 

その最後のページあたりの「課税明細書」、

皆さんは毎年ご覧になっていますか?

 

仕送りと贈与税

学生の街京都らしく、通勤電車の車内は、

いかにもといった感じの初々しい学生たちでいっぱいです。

 

昨年の4月に、独立行政法人日本学生支援機構が発表した

調査結果によると、京阪神で下宿する大学生の学費を含めた

生活費の平均は年間約220万円、

首都圏では約250万円もかかるそうです

 

贈与税減免?

相続支援事業部です。

 

我が家にもようやく定額給付金の支給申請書が届きました。

この「定額給付金」そして「高速道路休日千円乗り放題」

につづいての追加景気対策として

「贈与税減免」が検討されているそうです。

 

数年間の期間限定だそうですが、

贈与された資産を住宅や車の購入に充てた場合に限って、

贈与税のかからない基礎控除(現行110万)を

特例的に拡大しようとするものだそうです。

 

相続税申告書

相続支援事業部です。

今回は"申告書の製本"のお話を...。

 

株式

相続支援事業部です。

 

株式は所有されていますか?

 

株式ももちろん、相続税の申告をするときには、

申告をしないといけない財産の一つです。

 

今年は"変"らしいですね・・

相続支援事業部です。

今回は"戸籍"のお話を...

 

地積測量図

相続支援事業部です。

今回も"測量→略図作成"に関わるお話を。。。

 

測量部隊のデスクワーク

相続支援事業部です。

久しぶりに"測量"に関わるお話を。。

 

測量が終わると、

次にそのデータを住宅地図や公図などをもとに、

「その土地の形の略図を作る」というものがあります。

wordで作成しているのですが...

 

KUBOTAXマガジン 経営を応援するメールマガジン

検索

月間アーカイブ

お気軽にお問い合わせ下さい
電話によるお問い合わせ
075-222-1234

平日 9:00 ~ 17:30

Webからのお問い合わせ
お問い合わせフォーム