KUBOTAX BLOG

KUBOTAX BLOG

財務事業部のブログ記事

法定調書とマイナンバー

財務事業部

こんにちは。財務事業部です。

1ヶ月ほど前に年末調整のために

従業員のマイナンバーを回収された方も多いかと思われますが、

来年1月には法定調書の提出が控えており、

新たに支払先のマイナンバーを回収する必要があります。

今回は法定調書のためにマイナンバーの回収が必要になる支払先のうち、

該当が多いものについてご紹介します。

住宅借入金等特別控除

財務事業部

こんにちは。財務事業部です。

平成28年も間もなく最後の月を迎えようとしております。

秋らしく過ごしやすい季節はほんの一瞬でした。

私も先日、慌ててコートとマフラーをクローゼットから引っ張り出した次第です。

さて、この仕事をさせていただいておりますと、

毎年この時期になれば年末調整に始まり法定調書、

確定申告という業務が自然と頭に浮かんできます。

そして同時に、「今年もまた体調に気を付けて頑張ろう!」

という気概が自然と涌いてきます。

扶養控除等申告書のマイナンバー記載不要制度について

財務事業部

こんにちは、財務事業部です。

11月に入り、また今年も年末調整の季節が迫って参りました。

以前に、当ブログでもお伝えしてきましたとおり、

今回の年末調整で回収する扶養控除等申告書について、

各従業員のマイナンバーを記載していただく必要があります。

しかし、従業員が企業に対してマイナンバーを提供済みのときは、

要件を満たせば扶養控除等申告書に

マイナンバーの記載の必要がないことをご存じでしょうか。

年末調整 気を付けたい4つのポイント

財務事業部

こんにちは、財務事業部です。

10月になり、そろそろ今年の終わりも見えてくる時期となりました。

年末が近づいてくるとしなくてはならないことのひとつに、年末調整があります。

そろそろ皆様のお手元にも生命保険の控除証明書など、

必要書類が届いているのではないでしょうか。

ということで、今回は年末調整をする上で、

気を付けたいポイントを挙げてみたいと思います。

平成29年度税制改正要望について

財務事業部

こんにちは、財務事業部です。

平成29年度税制改正に向け、国税は14省庁から、地方税は13府省庁から

税制改正要望が提出されています。

どのような要望が出されているのか、

主要な官庁の要望項目をまとめてみました。

医療費控除について

財務事業部

こんにちは、財務事業部です。

今年も残すところあと4ヶ月となりました。

今回は、来年の確定申告のために、

医療費控除を受ける場合に気をつけたい事項について整理をしてみたいと思います。

法人が行った寄附金について

財務事業部

こんにちは、財務事業部です。

今年も京都の夏はうだるような暑さが続いています。

それでも夏の京都にはつい出かけたくなるイベントがたくさんあります。

たとえば、夏の京都は祇園祭や五山送り火などが有名です。

京都は歴史ある町。夏だけでなく一年をとおして多くの催しに触れることが出来ます。

さて、会社を経営されている方は、

こうした催しへの寄附をする機会も多いのではないでしょうか。

そこで、今回はそんな寄附金の税務上の取扱いを整理したいと思います。

雇用促進税制の改正について

財務事業部

こんにちは、財務事業部です。

今回は雇用促進税制の改正について取り上げたいと思います。

生産性向上設備投資促進税制に関する中小企業と大企業の違い

財務事業部

こんにちは財務事業部です。

平成26年に新設された生産性向上設備投資促進税制。

最新の機械等を使用される会社の経営者様であれば、

この2年近く頻繁に耳にされた税制ではないでしょうか。

この税制について、当事務所では最近お客様から

ご質問を受けることが度々ございました。

この場におきまして、改めてこの制度の

誤解を招きやすい点についてご説明させていただきます。

熊本地震に関する義援金を支払った場合の取扱いについて

財務事業部

こんにちは財務事業部です。

平成28年4月に発生した熊本地震に関して

義援金や寄附金を支払った場合の税務上の取扱いについて、

国税庁から『義援金に関する税務上の取扱いFAQ』が公開されております。

今回は、その中からいくつかご紹介したいと思います。

KUBOTAXマガジン 経営を応援するメールマガジン

検索

月間アーカイブ

お気軽にお問い合わせ下さい
電話によるお問い合わせ
075-222-1234

平日 9:00 ~ 17:30

Webからのお問い合わせ
お問い合わせフォーム