KUBOTAX BLOG

KUBOTAX BLOG

財務事業部のブログ記事

軽減税率対策補助金について

財務事業部

こんにちは、財務事業部です。

今回は軽減税率対策補助金について書いてみたいと思います。

異動届出書の提出が必要な場合、商業登記が必要な場合

財務事業部

こんにちは、財務事業部です。

今回は異動届出書の提出が必要な場合、商業登記が必要な場合の

主な事項についてご紹介させていただきます。

個人情報保護法の改正について

財務事業部

こんにちは、財務事業部です。

平成29年5月からすべての事業者に

個人情報保護法が適用されることになりました。

積立NISAの創設

財務事業部

こんにちは、財務事業部です。

今回は2018年1月から導入される積立NISAについてご紹介したいと思います。

現在は、年間投資上限額が120万円のNISA(以下、現行NISAとする)や

未成年者を対象としたジュニアNISAなどがあります。

以下では現行NISAと積立NISAの共通点と相違点をご紹介した上で、

最後に積立NISAの利用に適している場合についてもお話ししたいと思います。

信用保証料割引制度の取扱い

財務事業部

こんにちは、財務事業部です。

今回は、平成29年4月から取扱いが変更された

信用保証料割引制度についてご紹介致します。

所得拡大促進税制の見直しについて

財務事業部

当事務所のブログでは過去にも何度か所得拡大促進税制について

ご紹介させていただきました。

是非そちらのブログもご参照いただきたいのですが、

今回は平成29年度税制改正に伴い改正が加わった点を

ご紹介させていただきます。

医療費控除の添付書類の見直し

財務事業部

こんにちは財務事業部です。

今回は、確定申告をされている方にはなじみ深い『医療費控除』に関する話題です。

これまで、医療費控除を受けるためには、病院や薬局の領収書を都度保存し、

確定申告書の際に税務署に提出しなければなりませんでした。

しかし平成29年度税制改正により、

医療費控除を受けるための提出書類の内容が変更されることととなりました。

中小企業経営強化税制について

財務事業部

こんにちは。財務事業部です。

今回は、設備投資などをお考えの中小企業経営者様に向けて、

平成29年度税制改正のトピックのひとつ、

「中小企業経営強化税制」について書いてみたいと思います。

医療費控除

財務事業部

こんにちは。財務事業部です。

いよいよ今年も確定申告の時期が本格的にやってまいりました。

今回は確定申告の際の医療費控除の取扱いについてご紹介します。

配偶者控除の見直し

財務事業部

こんにちは。財務事業部です。

昨年の12月末に税制大綱が閣議決定されました。

そのなかで所得税の配偶者控除が見直されることになりました。

配偶者控除の見直しは、わたしたちの生活に身近な税制の話だけあって、

世間でも注目を集めています。

配偶者控除の見直しの背景には、国内の労働人口減少により、

き方を制限する税制が時代にそぐわなくなってきたことがあります。

KUBOTAXマガジン 経営を応援するメールマガジン

検索

月間アーカイブ

お気軽にお問い合わせ下さい
電話によるお問い合わせ
075-222-1234

平日 9:00 ~ 17:30

Webからのお問い合わせ
お問い合わせフォーム