
KUBOTAX BLOG
財務事業部のブログ記事
白色申告者の記帳・記録保存制度

こんにちは、財務事業部です。
平成26年1月から、事業所得等がある白色申告の方に対する
記帳・帳簿等の保存制度について、対象となる方が拡大されます。
※現在の記帳・帳簿等の保存制度の対象者は、白色申告の方のうち
前々年分あるいは前年分の事業所得の金額の合計額が300万円を
超える方となっています。
平成26年1月からの記帳・帳簿等保存制度は以下のようになっています。
交際費課税の特例の拡充

こんにちは、財務事業部です。
交際費等は法人税法では原則的に損金とは認められず、
純利益の金額に交際費等の金額を全額加算してから税率を乗じて
税額を求める事とされています。これを損金不算入といいます。
ですので、交際費等に該当するかどうかの判断は税務上非常に重要になってきます。
消費税率アップとマイホ-ムの購入時期
<所得拡大促進税制の創設>

ニュースや新聞等でも目にしたことがあるかと思います。
簡単に解釈すると、従業員に対する給与を増やせば、法人税を優遇しますよ。
という制度です。
ただ、簡単に給与が増えれば法人税が優遇されるのかというと、そうではなく、
ある一定の要件を満たして初めてその優遇が受けられる訳です。
では、今回創設されることとなった「所得拡大促進税制」がどういう制度かを見てみましょう。
アスリートのみなさまに最高のパフォーマンスをご提供!

こんにちは財務事業部です。
2008年のリーマンショック以降、
日本国内のプロスポーツは縮小傾向にあります。
スポーツに流れるお金は明らかに減っており、
閉鎖されたチームも少なくありません。
そんな時代だからこそ、アスリート自身で
ライフプランをしっかり考えておく必要があります。
平成25年度税制改正大綱について

こんにちは財務事業部です。
平成25年1月24日に自由民主党・公明党の両党により
「平成25年度改正税制大綱」が決定され、
その後平成25年1月29日に閣議決定されました。
例年ですと、12月の中旬頃に発表されるのですが、
ご存じのとおり、昨年はその時期に衆議院選挙があり、
さらに政権が交代したため、この時期の決定・発表となりました。
消費税の増税に伴う経過措置について
家族分の医療費の帰属の判断時期

こんにちは財務事業部です。
クリスマスも終わり、今年もあと一週間を切りました。
年が明けると私どもの業界では一番の繁忙期である確定申告の
時期を迎えるわけですが、当ブログをご覧頂いている皆様にとって
一番身近なものの一つに医療費控除があると思います。
そこで今回は医療費控除の対象と出来る家族分の医療費の
帰属の判断時期について触れたいと思います。
平成24年分年末調整(生命保険料控除に変更がありました。)
中小企業の会計に関する基本要領について
平日 9:00 ~ 17:30