
KUBOTAX BLOG
所長のブログ記事
経済連携協定
ここ最近のトピックに経済連携協定の締結があります。
TPP、EPA、FTA
何のことか、すっと理解されていますか?
国と国の間に商品や人の移動をしやすくすることを
目的に締結される協定のことです。
2011年度税制改正のゆくえ
いよいよ2011年度の税制改正に向けての議論が
政府税調を中心に活発になってきました。
今のところ報道されている主なものの中で気になるのは
①相続税の税率引き上げ、基礎控除削減などの課税強化
②相続時精算課税贈与の孫への適用
③法人税率5%引き下げ
④繰越欠損金の使用制限
です。
特に気になるのが④です。
海外でのM&A
日本国内の内需不足に円高が大きく後押しして、
今年の上半期の日本企業による海外での企業買収が
前年比で倍増しているようです。
海外での内需型企業を中心に買収が進められ、
日本国内の内需不足を補って企業業績に
積極的に取り込むことが目的のようです。
成功脳
オリンピック代表選手などの指導経験を持つ、メンタルトレーナーの
西田文郎氏の著書「社長になる人はなぜゴルフがうまいのか?」
について少し紹介します。
内容は、成功する経営者の考え方を「成功脳」という
言葉で解説されている本です。
発想の転換
先日、久しぶりに元気の良い経営者とお話させていただきました。
業種は卸売業で、為替の影響を直接受ける業種ではないようです。
一般的には、昨今の卸売業は業績が低迷、
ことリーマンショック後は本当に苦しい中小企業が多いところですが、
何とこの会社では業績ずっと好業績を維持されているようです。
磯野波平の遺言(続き2)
磯野波平の遺言(続き1)
前回は、漫画「サザエさん」に登場する磯野家の相続について書かせ
て頂きました。今回はその続きです。
とても円満な家庭に見える磯野家には、
実は波平さんの相続が開始すると、われわれ専門家でも
難しい問題を抱えていることをお話しました。
フラッシュマーケティング
「フラッシュマーケティング」という言葉を聞いて何を想像されますか?
・目にも止まらぬ早さの商売
・よく光る物の販売
・インターネット関係のソフトウェア販売
・カメラ関係部品の販売
残念ながらどれも間違いです。正解は、
円高
すごい円高が続いています。
15年前に、1米ドル50円時代がくると叫ばれてから
久しぶりの強烈な円高です。
15年前とは全く状況が違うのは当然ですが、
今回は、何にも思い切った政策をとれない日本の現状を見て、
欧米や中国の資金が日本に投資されているようです。
平日 9:00 ~ 17:30