KUBOTAX BLOG

KUBOTAX BLOG

所長のブログ記事

『久保田博之の経営者のためのコーチング体験記』第13回 所内でのコーチングの効果について

所長

数ヶ月間、所内の幹部を相手に、

毎月1回、コーチングを実施しました。

現在も継続中です。

『久保田博之の経営者のためのコーチング体験記』第12回 リーダーシップを発揮する

所長

部下を育成し、組織として目標を達成するために、

どんなリーダーシップを発揮すべきか、

ということをテーマに小屋先生のコーチングを受けました。



『久保田博之の経営者のためのコーチング体験記』第11回 課題を整理する

所長

コーチングをする中で、何から手を付けて良いのか分からない場合があります。

また、クライアント(コーチングを受ける人)自身が

いろんな課題に気がついていない場合もあります。



『久保田博之の経営者のためのコーチング体験記』第10回 幹部とのコーチングについて

所長

所内で幹部とのコーチングを2回実施し、

いくつか課題がでてきたので、レビューしてもらいました。

まず、私の感想として、概ね前向きな気付きにつながるコーチングが出来たように思っています。

ただ、「コーチングで答えが見つかるのでしょうか?」という懐疑的なコメントもでていて、

答えに窮してしまった場面もあったので小屋先生にぶつけてみました。



『久保田博之の経営者のためのコーチング体験記』第9回 エンゲージメントを高める

所長

職員の働きがいをいかに高めるかについて話ました。

ストレングスファインダーを使ったワークショップが良い感触で実施できたので、

さらにコーチングを活用して、職員の働きがいを高めていくにあたって、小屋先生に相談しました。



『久保田博之の経営者のためのコーチング体験記』第8回 所長の仕事について

所長

経営者としての時間の使い方や仕事への考え方について相談した。

今までの仕事への考え方は、経営者にしか出来ないことに集中することにしていた。




『久保田博之の経営者のためのコーチング体験記』第7回 ストレングスファインダーに関する所内ワークショップ

所長

今回は、ストレングスファインダーを全員実施した後のワークショップの様子についてです。



『久保田博之の経営者のためのコーチング体験記』第6回 コーチング文化を浸透させる

所長

コーチングの力を感じた私は、

事務所内にいかにコーチング文化を広め、浸透させていくかを検討しました。

コーチングを浸透させる目的や方法について話を聞いて頂き、

最終的に「コーチング文化浸透プログラム」として内容を固めていきました。



『久保田博之の経営者のためのコーチング体験記』第5回 経営者支援プログラム

所長

前回の宿題となった経営者の育成・支援プログラムの内容等について確認してもらいました。



『久保田博之の経営者のためのコーチング体験記』第4回 初めてのコーチング

所長

記念すべき第1回のコーチングテーマは、「事務所経営の目標と課題」です。

この時、私の一番の悩みは、事務所スペースの拡大でした。



KUBOTAXマガジン 経営を応援するメールマガジン

検索

月間アーカイブ

お気軽にお問い合わせ下さい
電話によるお問い合わせ
075-222-1234

平日 9:00 ~ 17:30

Webからのお問い合わせ
お問い合わせフォーム