KUBOTAX BLOG

KUBOTAX BLOG

所長のブログ記事

訴訟判決の影響

先日、京都地裁において

賃貸建物の更新料について注目すべき判決がありました。

 

マンションの契約更新に際して支払った

更新料の返還を求めた入居者と、家主が争った事件です。

判決では、更新料を定めた契約条項は、

「消費者の利益を一方的に害する契約は無効」とする

消費者契約法に基づき、家主に更新料の返却を求めた。

 

現状に感謝

ある文献によると、人間の脳は、同時に二つの痛みを感じないよう

になっているそうです。二つの痛みがある場合、より痛い方を感じ、

もう一方の痛みの情報を遮断するそうです。

また、同じ痛みが続く場合には、

徐々に感じ方が和らいでいくようです。

 

不況下の好調企業

日本経済新聞に面白い特集が載っています。

 

「逆風に負けない-好調企業の実力-」と題して、

この不況下において増収増益を続けている

企業のポイントが解説されています。

 

交流サイト運営会社「グリー」、ゴルフ場運営会社「アコーディア・ゴルフ」、

邸宅風結婚式場運営「ノバレーゼ」などです。

 

空気自動車(エアカー)

先日は、宇宙エレベーターについてお伝えさせて頂きました。

その筋では極めて普通の技術でも、

一般的には、まだまだ最先端の技術だったようで、

驚きの感想をたくさん頂きました。

 

そこで、今回は、もう少し現実に近い、というか

既に存在する新技術について紹介させて頂きます。

 

連立政権

先の衆議院議員総選挙で民主党が308議席を獲得し、

圧倒的多数をしめる与党となりました。

 

選挙前から概ね予想されていたことではありますが、

他党との連立与党となるようです。

 

各党の是非はおいておいて、連立政権については、

かなり違和感を憶えます。

 

宇宙エレベーター

スペースシャトルの打ち上げ中止に伴い、

「宇宙エレベーター」が注目されています。

 

聞きなれない言葉ですが、ネットで検索すると、

すでにその世界では相当以前からポピュラーであったことが分かります。

 

簡単に説明しますと、宇宙ステーションと地上を1本のケーブルで結び、

そのケーブルを伝って宇宙ステーションまで人や物を運ぶ技術の総称です。

 

人事戦略のちょっと良いお話

先日、人事制度の専門家、

多摩研の松本順市先生のお話を聞いてきました。

要点は以下のとおりです。

 

人事制度というと、

ついついアウトプットとしての賃金システムに

目が行きがちですが、本来の人事制度は、

社員の成長を促すためのものでなければならない。

そして、全社員が成長することにより、結果として会社の業績もあがり、

また、給与も上がる仕組みが必要である。

 

財務分析

8月の後継者経営塾のテーマは財務分析です。

決算書から会社の状況を分析することが目的です。

 

一般的な分析項目としては

   総資本経常利益率

   損益分岐点比率(経営安全率)

   流動比率

   売上高経常利益率

   労働分配率

   粗利益率

   自己資本比率

   一人当りの粗利益金額

   等々

でしょうか。

 

エコポイント

ぶっつけ本番でスタートしたエコポイントの商品交換が始まっています。

皆さん、もう交換されましたか?

 

5月に小さなエアコンを取り替えたので、先日、商品との交換を申請しました。

 

変化

先日の日経新聞に、企業の「稼ぎ頭」交代、

というトップ記事が出ていました。

 

有力企業の主力商品が結構変わってきたことを報じています。

 

例えば、ユニクロでは、以前は男性向けの製品が主力でしたが、

昨年あたりから女性向けが主力になってきました。

セブン&アイホールディングスでは銀行業の営業利益が

スーパー事業の営業利益を上回っています。

 

このように既に変化が起こった企業もあれば、

昭和シェルのように、利益の主力を従来の石油から、

5年後に太陽電池に変わるように計画しているところもあります。

 

KUBOTAXマガジン 経営を応援するメールマガジン

検索

月間アーカイブ

お気軽にお問い合わせ下さい
電話によるお問い合わせ
075-222-1234

平日 9:00 ~ 17:30

Webからのお問い合わせ
お問い合わせフォーム