KUBOTAX BLOG

KUBOTAX BLOG

所長のブログ記事

モラトリアム(返済猶予)と経営計画

中小企業金融円滑化法の内容がかなり明確になってきました。

 

その中で、返済猶予を認める条件に明記されたものに

「経営再建計画」があります。

つまり、返済を猶予するためには、

単に金融機関に相談するだけではだめで、

しっかりした会社の経営計画を作成する必要があります。

 

偉大な中小企業

自らのことを「中小企業のおやじ」と称される

スズキ自動車の鈴木社長。

 

実際に中小企業でないのは皆さんご存じのとおりですが、

スズキ自動車の動きの早さは、まさしく中小企業並み、

若しくはそれ以上の早さです。

 

ハイブリッド車の実力

先日、プリウスのタクシーに乗る機会がありました。

個人タクシーだったのでいろいろとお話をお伺いできました。

 

その中で、一般的なタクシーに使われているプロパンガスと、

ハイブリッド車でのガソリンを比較して、

どちらが安いのか聞いてみました。

 

皆さん、どうですか?

 

緊急雇用対策

政府の緊急雇用対策が検討されている。

助成金や補助金を支給する従来型の雇用対策と

一味違った雇用対策は出てくるでしょうか。

せっかく政権交代したのですから、どうしても期待は膨らんできます。

 

そこで、できれば検討してほしいと、

私が勝手に一人で思っている対策を書いてみます。

それは、中小企業経営者の借入金に対する連帯保証問題の解決です。

 

事業仕分け(続)

行政刷新会議の事業仕分けが相当ドラスティック行われました。

この原稿を書いている時点では、最終結果がわかりませんが、

このやり方に総論賛成、各論反対の方が多いように思います。

 

事業仕分け

いよいよ、

行政刷新会議による22年度予算の事業仕分けが始まりました。

 

関係者と刷新会議の政治家による予算の削減交渉が、

体育館で行われています。

なぜ体育館なのかは良くわかりませんが、

開かれた議論を公開することが目的だろうと思います。

テレビで見られた方も多いと思います。

 

日航再生

連日、新聞やテレビで日本航空の再生について報道されています。

 

債権者と日航との基本的には話し合いによる私的な再生から、

今回は公的機関である「企業再生支援機構」を使った

再生に変更になったようです。

 

場合によっては、今後、会社更正法の適用も

あるのではないかと思っています。

 

モラトリアム(返済猶予制度)

いよいよ、民主党政権の目玉施策の一つ、

中小企業の借入金を一時返済猶予する制度の概要が固まりつつあります。

いわゆるモラトリアムです。

 

亀井大臣が就任直後より突如発表され世間をあっと言わせた政策です。

 

2010年度予算概算要求

先日、各省庁より2010年度予算の概算要求額がでてきました。

財布の紐を握っている財務省に他の省庁が

予算付けを要求するものです。

 

情報

先日、第7回後継者経営塾が開催されました。

今回は「人事戦略」の基本を学ぶ回で、

人事コンサルタントの松本順市先生に講師をして頂きました。

 

いくつもの事例をご紹介頂きながら、社員を成長させるための

人事制度の作り方について、丁寧に教えて頂きました。

 

KUBOTAXマガジン 経営を応援するメールマガジン

検索

月間アーカイブ

お気軽にお問い合わせ下さい
電話によるお問い合わせ
075-222-1234

平日 9:00 ~ 17:30

Webからのお問い合わせ
お問い合わせフォーム