KUBOTAX BLOG

KUBOTAX BLOG

経営財務部のブログ記事

定額減税についてのおさらい

経営財務部

こんにちは。税理士法人 久保田会計事務所 経営財務部です。

今回は、いよいよ今月から始まる定額減税について、これまでに当ブログでご紹介した内容と、
6月からの給与計算を行う上で重要なポイントをご紹介します。

定額減税について③

こんにちは。税理士法人 久保田会計事務所 経営財務部です。

今回は定額減税についてご紹介いたします。

倒産防止共済の税制改正について

経営財務部

こんにちは。税理士法人 久保田会計事務所 経営財務部です。
今回は倒産防止共済の税制改正についてお話しさせていただきます。

御社は"社会的Vision"をお持ちですか?

経営財務部

こんにちは。税理士法人 久保田会計事務所 経営財務部です。

新型コロナウィルス感染症が2類から5類になって(コロナ禍の終焉?)から1年経ちますが、
コロナ禍を経て、その間に経営環境はどのように変化したのでしょうか!

私見ですが、コロナ禍を経て、経営環境はどう変化して、今後企業はどのように経営と
向き合ったらいいのか、についてお話ししたいと思います。

「業種別支援の着眼点」のご案内

経営財務部

こんにちは。税理士法人 久保田会計事務所 経営財務部です。
今回は金融庁のWEBサイト(https://www.fsa.go.jp/policy/chuukai/gyousyubetu.html
に公開されている資料「業種別支援の着眼点」についてご案内させていただきます。


電子納税の推進について

経営財務部

こんにちは。税理士法人 久保田会計事務所 経営財務部です。

国税庁では、e-Taxを利用されている方への国税の納付書等について、
令和6年5月以降に送付する分からその送付を取り止めることとしました。

https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/oshirase.htm


NISAとiDeCo、使い分けのポイントついて

経営財務部

こんにちは。
税理士法人 久保田会計事務所 経営財務部です。
今回は税制優遇制度「NISA」と「iDeCo」使い分けのポイントについてご紹介したいと思います。

従業員の入退社時の税務上のポイントについて

経営財務部

こんにちは。税理士法人 久保田会計事務所 経営財務部です。
今回は入退社に関する税務上のポイントについてご紹介します。


定額減税の取り扱いについて②

経営財務部

こんにちは。税理士法人 久保田会計事務所 経営財務部です。
前回に引き続き今回も6月から開始予定の定額減税について特殊な取扱いをご紹介します。


定額減税の取り扱いについて

経営財務部

こんにちは。税理士法人 久保田会計事務所 経営財務部です。

本年6月以降に支払われる給与から、定額減税の適用が開始されます。
制度の概要につきましては、2月28日のブログ(https://www.kubotax.com/blog/2024/02/post-1044.html)で
ご紹介しております。
今回はそんな定額減税制度について、Q&Aに記載されている内容から一部ご案内をさせていただきます。


KUBOTAXマガジン 経営を応援するメールマガジン

検索

月間アーカイブ

お気軽にお問い合わせ下さい
電話によるお問い合わせ
075-222-1234

平日 9:00 ~ 17:30

Webからのお問い合わせ
お問い合わせフォーム