
KUBOTAX BLOG
- HOME
- KUBOTAX BLOG
- 相続税対策としての贈与について
相続税対策としての贈与について
2015年08月26日

こんにちは。相続支援事業部です。
平成27年1月1日以後、相続税が改正され
課税対象者が増加すると見込まれています。
様々なメディアでも取り上げられ
相続税対策の重要性が益々注目されています。
(贈与税の改正)
相続税の改正が大きく注目されていますが、
贈与税についても改正が行われています。
最高税率が50%から55%に引き上げられましたが
一方で特例税率も創設されています。
この特例税率は直系尊属(父母や祖父母など)からの贈与により
財産を取得した受贈者
(贈与を受けた年の1月1日において20歳以上の者に限る)について、
適用される税率で通常の一般税率よりも低い税率となっています。
(相続税対策としての贈与)
相続税対策として贈与が有効なケースが今後増えてくると考えられますが
その大きな要因として、前述の税率が挙げられます。
相続税対策としての贈与を有効なものにするためには、
その方の想定される相続税率と贈与税率を比較して
有利な選択をする必要があります。
また、誰にいくら、どのタイミングで贈与するのが良いか
贈与プランを作成しなければなりません。
相続税対策には、現預金の贈与のみならず、不動産の活用、保険商品、
遺言作成など様々有り、その方にとって最適なものも千差万別です。
そもそも相続税がかかるか分からない、という方もおられるでしょう。
(簡易試算と相続税対策)
当事務所では、相続税の簡易試算を無料でご提供しています。
簡易試算をすることで、相続税の申告が必要かどうかわかります。
相続税の申告が必要となれば
どの様な相続税対策が有効か、プランを練ることができます。
お申し込みはお電話でもメールでも可能です。
お気軽にお声かけ下さい。
お気軽にお問い合わせ下さい
電話によるお問い合わせ
075-222-1234
平日 9:00 ~ 17:30
Webからのお問い合わせ
お問い合わせフォーム