KUBOTAX BLOG
- HOME
- KUBOTAX BLOG
- 3C分析
3C分析
2014年07月02日
こんにちは、経営支援事業部です。
今回は3C分析という手法についてご紹介させていただきます。
3C分析という名称は「市場(Customer)」、「競合(Competitor)」、「自社(Company)」の
3つのCに由来しています。
この3のCについて分析することで、事業で成功するための要素を見つけ出すことを目指します。
我々が暮らしている現代社会の変化のスピードはとても速く、市場も刻一刻と変化しています。
その中で、昔ながらのやり方が通用しなくなったという企業がたくさんおられます。
もちろん伝統を軽視しているのではありません。
しかし、企業が継続していくためには(伝統を終わらせないためには)、
時代の変化に対応していく必要があるのではないでしょうか。
時代の変化を捉え、自社に欠けている要素を把握できれば、対策が打てます。
一番怖いのは、問題点が何か分からないことではないでしょうか。
以下に3C分析の内容について、ごくごく簡単にご説明させていただきます。
お読みいただく際には、自社でこのような検討が行われているだろうかと
思い返しながら読んでいただければ幸いです。
(① 「市場の分析」)
3C分析の第一ステップは市場について知ることです。
ここで注意していただきたいのは、市場の「変化」に着目することが分析の要だということです。
市場規模は将来的に拡大するか?
業界全体の利益率が縮小傾向にないか?
顧客層は昔と比べてどうか?
これらはあくまで一例ですが、これらの問いについて考えることで、
市場の状況をタイムリーに把握することができます。
(② 「競合の分析」)
3C分析の第二ステップは競合他社についての分析です。
先の「市場の分析」を踏まえた上で、
競合相手が市場の変化に対してどのような対応で挑んでいるかに着目します。
つまり、市場の変化に対してどのような対応をした企業が成功し、
どのような対応をした企業が失敗したかについての分析です。
競合他社の成功例あるいは失敗例、そこに至るプロセスについて知ることで、
自社の戦略に活かせる要素が見えてくるはずです。
(③ 「自社の分析」)
3C分析の最後のステップは自社についての分析です。
自社の事業の目的、自社の強みや弱みについて考察します。
ステップ①とステップ②で行った市場と競合他社について分析結果と合わせることで、
その業界で成功するために必要な要素が見えてくるはずです。
そして、その成功のための要素と自社の現状とのギャップを認識することが、
打つべき対策の検討へと繋がっていきます。
対策を打ち、ギャップが埋められたとき、3C分析の効果は実感されるはずです。
当事務所の経営支援事業部が行う経営改善業務では、今回ご紹介した3C分析を始め、
様々な分析手法を用いてお客様の継続発展を支援させていただきます。
このブログの内容に興味をお持ち頂けたのなら、
我々にお手伝いさせていただけることがあるかもしれません。
どうぞお気軽に当事務所までお問い合わせ下さい。
平日 9:00 ~ 17:30