
KUBOTAX BLOG
- HOME
- KUBOTAX BLOG
- 業務改善・収益向上に繋がる「5S活動」
業務改善・収益向上に繋がる「5S活動」
2013年05月15日

こんにちは、経営支援事業部です。
今回は企業の業務改善・業績アップに効果的だと言われている
「5S活動」について、触れてみたいと思います。
(「5S活動」とは)
まず「5S活動」とは何でしょうか・・・
それは"整理" "整頓" "清掃" "清潔" "しつけ"を
ローマ字にしたときの頭文字を取ったもので、
①整理・・・必要な物と不要な物を区別し、不要な物を処分すること。
職場には必要なもの以外は一切置かない。
②整頓・・・必要な物が誰にでも、すぐに取り出せる状態にしておくこと。探すムダを省く。
③清掃・・・ゴミなし、ヨゴレなしの状態にすること。職場も設備もピカピカに磨き上げる。
④清潔・・・整理・整頓・清掃を徹底すること。
この3つを実行することにより、清潔な職場環境を保つことができる。
⑤しつけ・・決められたことを、決められたとおり正しく実行できるように習慣づけること。
作業は決めた基準どおりに実行する。
これら5つのことを計画を立てて徹底的に行うことです。
なんだ!簡単なことだと思われるかもしれませんが、これがなかなか難しく、
5S活動を成功させている企業は意外と少ないものです。
その原因には次の3つがあります。
①成功のパターンを描くことなく終わってしまう。
②永続的に継続すべき活動であるのに、中途半端な状態でやめてしまう。
③最初の入り口(整理)段階で、つまずいてやめてしまう。
(「5S活動」の効果)
次に「5S活動」の効果についてですが、以下にその代表的なものを挙げておきます。
①仕事効率UP・店舗効率UP
・欲しいモノがスグに見つかる。
・モノを動かしたりする作業がなくなる。
②在庫回転率UP
・過剰な発注を抑える。
・余剰在庫は売り場スペースを少なくする。
③接客・サービスの質UP
・商品の状況をスグ説明できる。
・お客様が商品を見つけやすく、取りやすく、買いやすくなる。
④宣伝効果UP
・買いやすい、入りやすいお店は口コミで広がる。
・会社のイメージが上がる。
⑤社員モチベーションUP
・職場がキレイになると社員の心もキレイになる。
(最後に)
では最後に「5S活動」を行えば、
本当に業務改善や業績アップに繋がるのかについてですが、
「5S活動」を徹底して行ったことにより業績がアップした事例はたくさんあり、
特に再生屋で知られる日本電産の永守氏は、M&Aで買収した企業に
まず最初に「5S」+「作法」の「6S」を徹底して行うことにより、
赤字企業を短期間で黒字にしたといわれています。
「5S活動」は、それそのものが目的ではなく、前述の成果を上げ、
企業経営や職場環境を改善することが目的です。
全社員納得のもとに当たり前のことをルール化し、全社員で徹底的に実行し、
点検し改善策を講じるという経営活動そのものであるからこそ
業務改善・業績アップに繋がるのだと思います。
当事業部では「5S活動」のサポートを行っております。
詳しくは経営支援事業部までお問い合わせください。
平日 9:00 ~ 17:30