KUBOTAX BLOG

KUBOTAX BLOG

  1. HOME
  2. KUBOTAX BLOG
  3. 中小企業の会計に関する基本要領について

中小企業の会計に関する基本要領について

2012年11月14日

財務事業部

こんにちは財務事業部です。

今回のテーマは平成24年2月1日に公表されました

中小企業の会計に関する基本要領についてお話したいと思います。

 

中小企業の会計に関する基本要領とは

 

 中小企業の会計に関する基本要領とは、中小企業が会社法上の

計算書類等を作成する際に参照するための会計処理や注記等を

示したもので、中小企業の多様な実態に即してつくられた新しい

会計ルールです。

 

代表的な会計処理

 

 「中小企業の会計に関する基本要領」では、税制との調和や

事務負担の軽減を図る観点から、多くの中小企業の実務で必要と

考えられる項目に絞って、簡潔な会計処理等を示しています。

 ここでは、「中小企業の会計に関する基本要領」が示している

代表的な項目を抜粋して紹介します。

 

(1)貸倒引当金

  ①債務者の資産状況、支払能力等からみて回収不能の

     おそれのある債権については、その回収不能見込額を

     貸倒引当金として計上します。

  ②計算方法として、法人税法上の中小法人に認められている

     法定繰入率で算定する方法も使用できます。

 

(2)有価証券

  ①有価証券は、原則として、取得原価で計上します。

  ②売買目的有価証券を保有する場合は、時価で計上します。

  ③有価証券の評価方法は、総平均法、移動平均法等によります。

  ④時価が取得原価よりも著しく下落したときは、回復の見込みが

     あると判断した場合を除き、評価損を計上します。

 

(3)棚卸資産

  ①棚卸資産は、原則として、取得原価で計上します。

  ②棚卸資産の評価基準は、原価法又は低価法によります。

  ③棚卸資産の評価方法は、個別法、先入先出法、総平均法、

     移動平均法、売価還元法等のほか、中小企業で多く利用されている

     最終仕入原価法も利用できます。

  ④時価が取得原価よりも著しく下落したときは、回復の見込みが

     あると判断した場合を除き、評価損を計上します。

 

(4)引当金

   将来の特定の費用又は損失であること、発生が当期以前の

    事象に起因すること、発生の可能性が高いこと、金額を合理的に

    見積ることができることに該当するものを引当金として、当期の

    負担に属する金額を当期の費用又は損失として計上し、

    当該引当金の残高を貸借対照表の負債の部又は資産の部に

    記載します。

   具体的には、賞与引当金、退職給付引当金等があります。

 

(5)注記

  ①会社計算規則に基づき、重要な会計方針に係る事項、

     株主資本等変動計算書に関する事項等を注記します。

  ②「中小企業の会計に関する基本要領」に拠って計算書類を

     作成した場合には、その旨を記載します。

 

 

「中小企業の会計に関する基本要領」を活用するメリット

 当事務所でも、「中小企業の会計に関する基本要領」や、

よりタイトな「中小企業の会計に関する指針」に準拠した

「信頼度の高い決算書」の作成を推進しております。

 

1.決算書の信頼性が向上します。

  「中小企業の会計に関する基本要領」に準拠した会計処理を

  行うことで、自社の経営状況や財務内容を、より正確に把握することが

  できます。

  中小企業庁でも、経営革新計画等の認定にあたり、「中小企業の

  会計に関する基本要領」に従った計算書類の提出を勧めており、

  補助金採択にあたって同計算書類の提出があった場合には、

  一定の評価がされます。

 

2.的確な経営改善等が可能です。

  自社の財務内容を、時系列や、同業他社の状況と比較・分析

  することで、会社の課題や問題点がわかり、投資判断や経営改善等、

  将来の事業計画に活用することができます。

 

3.スムーズな資金調達等につながります。

  自社の財務内容について、金融機関など外部の利害関係者への

  報告・説明が正確なものとなり、金融機関や取引先等との

  信頼関係の構築につながります。

 

  中小企業の経営者のみなさま、

「中小企業の会計に関する要領」に準拠した「信頼度の高い決算書」を

作成しましょう。

 

              
KUBOTAXマガジン 経営を応援するメールマガジン

検索

月間アーカイブ

お気軽にお問い合わせ下さい
電話によるお問い合わせ
075-222-1234

平日 9:00 ~ 17:30

Webからのお問い合わせ
お問い合わせフォーム