
KUBOTAX BLOG
2011年9月アーカイブ
価格の決め方
こんにちは経営支援事業部です。
今回は「価格の決め方」について少しお話しさせていただこうと思います。
突然ですが、みなさまの会社の主力商品、その販売価格は適正ですか?
適正かどうかを判断するのは容易なことではありませんが、
「もう何年も価格を変更していないなあ・・・」と感じられた経営者の方、
要注意かもしれません。
価格の決定には様々な要素があり、
それは時代と共に変化しているからです。
では、価格はいったいどのように決定すればよいのでしょう?
またまた?消費税95%ルールのお話し
こんにちは財務事業部です。
前回、前々回に続き今回も消費税の95%ルールのお話しです。
従来は事業規模の大小にかかわらず、
課税売上割合が95%以上の場合には
全額仕入税額控除をすることができましたが、
平成23年の税制改正により、
その課税期間の課税売上高が5億円を超える事業者については、
仕入税額控除の計算を個別対応方式又は一括比例配分方式により
行うこととされ、全額仕入税額控除ができなくなりました。
相続税の連帯納付義務と延滞税
個人が被相続人(亡くなられた人)の財産を、相続や遺贈、
相続時精算課税に係る贈与によって取得した場合には、
それぞれが取得をした財産に応じて、
相続税を納付しなければなりません。と同時に各相続人は
相続等により受けた利益の価額を限度として、
お互いに連帯して納付しなければならない義務もあります。
これを相続税の連帯納付義務といいます。
お気軽にお問い合わせ下さい
電話によるお問い合わせ
075-222-1234
平日 9:00 ~ 17:30
Webからのお問い合わせ
お問い合わせフォーム