
KUBOTAX BLOG
2009年12月アーカイブ
22年度税制改正大綱
先日、政府と民主党合作の22年度税制改正大綱が発表されました。
民主党のマニフェストととの絡みで、かなり物議を醸してましたが、
税理士からみると、相続税の抜本的な改正など
大きな改正は先送りされたように感じました。
おにぎり屋たんと【事業拡大編】~第二十八話~
今回は、おにぎり屋たんと【事業拡大編】第28話。
初めてご覧いただく方は是非
からどうぞ。
小町さんの計画
【売上】44,000円/日
【変動費】→材料費:13,200円/日
【固定費】→人件費+雑費:31,800円/日(28,800円+3,000円)
からどうして【45,428】という金額が出るんですか?
というお話の続きです。
+++++++++++++++++++++
贈与税②
モラトリアム(返済猶予)と経営計画
中小企業金融円滑化法の内容がかなり明確になってきました。
その中で、返済猶予を認める条件に明記されたものに
「経営再建計画」があります。
つまり、返済を猶予するためには、
単に金融機関に相談するだけではだめで、
しっかりした会社の経営計画を作成する必要があります。
おにぎり屋たんと【事業拡大編】~第二十七話~
今回は、おにぎり屋たんと【事業拡大編】第27話。
初めてご覧いただく方は是非
からどうぞ。
小町さんの計画
【売上】44,000円/日
【変動費】→材料費:13,200円/日
【固定費】→人件費+雑費:31,800円/日(28,800円+3,000円)
からどうして【45,428】という金額が出るんですか?
というお話の続きです。
+++++++++++++++++++++
贈与税①
偉大な中小企業
自らのことを「中小企業のおやじ」と称される
スズキ自動車の鈴木社長。
実際に中小企業でないのは皆さんご存じのとおりですが、
スズキ自動車の動きの早さは、まさしく中小企業並み、
若しくはそれ以上の早さです。
おにぎり屋たんと【事業拡大編】~第二十六話~
今回は、おにぎり屋たんと【事業拡大編】第26話。
初めてご覧いただく方は是非
からどうぞ。
小町さんの計画
【売上】44,000円/日
【変動費】→材料費:13,200円/日
【固定費】→人件費+雑費:31,800円/日(28,800円+3,000円)
からどうして【45,428】という金額が出るんですか?
というお話の続きです。
+++++++++++++++++++++
~ 号 外 ~ 返済猶予制度と経営再建計画
相続税の基礎控除
平日 9:00 ~ 17:30