
KUBOTAX BLOG
- HOME
- KUBOTAX BLOG
- 政府紙幣
政府紙幣
2009年02月16日
政府が検討している経済対策の中に
「政府紙幣」を発行する案が出てきました。
要するに、日本政府が輪転機でお札を刷って
公共投資などの財政支出に使うというものです。
そんな手があったのか!と驚いた私は、
多数派、それとも数少ない勉強不足派なのでしょうか?
米国では南北戦争時に
戦費調達のために発行されたことがあると聞いています。
政府紙幣を発行するとどうなるのでしょうか。
税収に左右されず、借金もふやすことなく、
紙代と印刷代の負担だけ財政支出を賄うことができます。
一方で、一気に流通させると急激なインフレをまねく、
円の価値が下がる、などなど、弊害が指摘されています。
そこで、いったいいくらの紙幣を発行するとインフレになるのでしょうか。
穏やかなインフレと円安であれば、
むしろ歓迎されるべき弊害なのでしょうか。
日銀のお札は、政府紙幣とは根本的に異なると理解していますが、
果たして、本当にきっちり管理できているのでしょうか。
偽札が大量に出回っても同じことがおこるのでしょうか。
改めて考えると、経済対策とお札(お金)の流通について
無知なことが多いのに、我ながら反省しています。
大学のマクロ経済学でならったはずなんでしょうが、
情けない次第です。
また、きっちりと勉強していきたいと思う今日この頃です。
お気軽にお問い合わせ下さい
電話によるお問い合わせ
075-222-1234
平日 9:00 ~ 17:30
Webからのお問い合わせ
お問い合わせフォーム